英語の専門学校出てTOEIC820点取ったけど無駄だった話。

どうも。

障がい者施設で働いている現役の介護士です。

 

高校卒業後、英語が好きで英語の専門学校に進学しました。

2年間通って無事卒業。卒業時にはTOEIC820点を取得。

 

でも語学学校に行ったのはまじで無駄だったなー。英語しゃべれんし。

って話をします。

目次

         ①英語の勉強は普通の日本人には無駄

         ②進学して英語を学ぶのは無駄

         ③英語を本当に身に付けたいなら確固たる動機が必要

         ④最近の私と英語の関係

         ⑤まとめ

 

 

①英語の勉強は普通の日本人には無駄

日本で生活してたら日本語だけで生きていけます。外資系で働くとか英語必須の職種じゃないかぎり英語を使うことってないですよね。社会人になってこの15年間、英語が必要だった瞬間は一秒もないです。グローバル化で英語が必要とかいうけど、そんなことはないと思う。AIの翻訳技術は急速に高くなってて何語でもスマホで瞬時に意思疎通できる時代。英語がよっぽど好きじゃないのなら、英語学習に時間を投資するのはやめた方がいいと心底思います。

 

②進学して英語を学ぶのは無駄

英語がよっぽど好きな方は英語の道へ進みましょう。ただ、語学の専門学校はおすすめしません。今の時代、英語学習は本とYouTubeで完結できます。有益な情報が無料で手に入るので、語学学校に行くのは本当にお金の無駄です。私はいまだに学費の返済をしています。英語もしゃべれないのに。あとTOEICも「英語を話せるか」の指標にはなりません。学校のテストと同じで問題の答えを覚えれば点数はとれます。だけど話せるようにはなりません。

 

③英語を本当に身に付けたいなら確固たる動機が必要

語学を身に付けるには、継続的にその言語に触れることです。日本にいてそんな環境に身を置くことはできるでしょうか。それが無理なら、強い動機が必要になります。英語を話せるようにならないと「死ぬ」、ぐらいの。アジアで英語が話せる人たちは、欧米人に物を売ったりしないと文字通り「死ぬ」から英語が話せます。それぐらいの切羽詰まった感がないと英語がペラペラになるのは難しいと思います。

 

④最近の私と英語の関係

最近は海外のYouTube動画をよく見ています。わからない単語がいっぱいあって半分も理解できてないけど、「英語で動画を見てる自分がかっこいい」と自分に酔いしれています。まー、趣味レベルで英語に触れてるって感じです。数百万費やした無駄に贅沢な趣味になっちゃったけど…

 

⑤まとめ

語学学校に行ってTOEICの勉強をしたことは無駄だったなと本当に思います。二年間の語学学校を出ても仕事につながるスキルはなく、その後のキャリアに苦労します。学生時代、私はクラスの中でもわりとできる方だったのですが、それでも英語で食べていくことはできません。「英語ビジネス」に食われて借金だけが残ったというのが現実です。独学でも英語ペラペラな人はたくさんいます。語学学校は不要の時代と言っても過言ではないと思います。

今の私が18才の私に伝えたいことは一つ、「英語が好きでも英語に課金はするな。人生詰むよ」ですかね。。。

 

英語に課金前の方への参考になればと思います。